本機能はExcelファイルに登録された母牛データを読込み
追加登録する処理です。
|
-
-
※本処理は「フル機能版のみ」で利用可能です。
-
※Excel操作に関してはサポート外です。
-
※Excel操作に関しては多数のWEBページにて解説されていますので参考にしてください。
-
|
|
|
|
操作手順 |
|
|
|
|
-
-
1.メニュー「 ファイル 」−「 Excelファイルから母牛情報取込み 」にて起動
-
-
-
-
2.「Excelレイアウト出力」ボタンをクリックしてExcelレイアウト出力
-
-
※ 出力されたレイアウトの「注意事項」は必ずお読みください。
-
-
※ 本機能の利用は「注意事項」を同意及び理解いただいた上でご利用ください。
-
-
3.出力されたExcelレイアウトに母牛・種付・分娩せり情報を入力する。
-
-
4.入力したExcelファイルを任意のフォルダに名前を付けて保存する。
-
-
5.「Excel読込み」ボタンをクリックして4.で保存したExcelファイルを読み込む。
-
-
6.読み込んだExcelファイルの情報が表示されます。
-
-
7.【エラーがある時】
-
-
Excelファイルを修正して4.からやり直し
-
-
※ エラー箇所は黄色の背景色で表示されます。
-
-
※ 種付情報と分娩せり情報のつじつまが合っていない時は
下部(薄い赤色のエリア)にメッセージが表示されます。
-
-
【エラーが無い時】
-
-
「登録」ボタンをクリックしてExcelファイルからの取込み完了
-
-
※ 種雄牛マスタの登録を行うか確認メッセージが表示されます。
-
-
※ 種雄牛マスタの空きエリアに登録されます。空きが無い場合は登録されません。
-
-
Excelデータを追加登録しますので同じExcelファイルを複数回読み込んで「登録」すると
複数件の母牛データが登録されます。 その際は、不要母牛を削除して対応してください。
-
-
|
|
|
|
画面レイアウト |
|
|
|
|
-
-
Excelデータ読込み後の画面サンプル
-
-
・上段に表示されている母牛クリックで下部に「種付情報」「分娩せり情報」が表示されます。
-
-
・エラー箇所は黄色の背景色で表示されます。
-
-
・下部エリアに「種付情報」「分娩せり情報」に関するエラー内容が表示されます。
-
-
|
|
|
|
Excelファイルレイアウト |
|
|
|
|
-
-
・「Excelレイアウト出力」ボタンクリックで表示されます。
-
-
・注意事項をお読みになり同意・理解した上でご利用ください。
-
-
・先頭部分の入力サンプルを参考に32行目以降にデータを入力してください。
-
-
-
|
|
|
|
メッセージ一覧 |
|
|
|
|
-
-
■ 入力形式がエラーの箇所は背景色「黄」文字色「赤」で表示されます
-
-
■ 下部エラーメッセージエリアのメッセージ一覧
-
-
・1産次の種付回数は20回以内にしてください。
-
-
−−> 1産次の種付回数の制限は20回です。
-
-
・「産次」は1〜20の範囲で入力してください。
-
-
−−> 産次の最大は20です。
-
-
・「産次」が昇順でない。
-
-
−−> 産次は昇順に入力してください。
-
-
・「産次」は前回産次+1であること。
-
-
−−> 産次順に入力してください。
-
-
・「種付年月日」が昇順でない。
-
-
−−> 種付年月日は昇順に入力してください。
-
-
・前回「産次」の最終種付に受胎確認「○」がついていない。
-
-
−−> 前回産次の最終種付に受胎確認「○」がついていません。
-
-
・同じ「産次」の最終種付でない種付に受胎確認「○」がついている。
-
-
−−> 最終種付ではないのに受胎確認「○」がついています。
-
-
・種付産次数[xx産次]と分娩件数[xx頭]の件数が合っていません。
-
-
−−> 種付情報受胎確認数と分娩情報があっていません。
-
-
・種付産次数[xx産次]と分娩件数[xx頭]の件数が合っていません。
【種付情報】受胎確認「○」を忘れていませんか?
-
-
−−> 種付情報受胎確認数と分娩情報があっていません。
-
-
・せり年月日は分娩年月日以降の日付を入力してください。
-
-
−−> 分娩年月日<せり年月日で入力してください。
-
-
・性別「♂・♀」以外なのにせり情報が入力されている。
-
-
−−> せり年月日の入力可能条件は性別「♂」「♀」のみです。
-
|